Ch 0
スタジオドックからこんにちは
- 時間
- 11:00-19:00
- 企画
- 1day OPEN STUDIO 実行委員会
それぞれの配信チャンネルを中継しながら、プログラムを紹介するメインチャンネル。
スタジオドックに常駐する1.O.S.運営メンバーが、このイベントについて分かりやすく説明します。
また、それぞれのチャンネルでは配信しないプログラムであるDELIVERY BOX PROJECTやワークショップなどの様子もこちらからお届けします。
アフタートーク「1.O.S. NIGHT」
- 時間
- 20:00-20:59
- 企画
- 1day OPEN STUDIO 実行委員会
「おつかれさまとありがとう。」
1.O.S.のフィナーレを飾るアフタートークです。
番組に出演した参加者や関係者を交えて1日を振り返るとともに、これからのオープンスタジオの可能性や展望についてお話します。
Ch 1
スタジオビジット・オンラインツアー 前半
- 時間
- 11:00-14:00
- 企画
- 大槻英世(STUDIO 牛小屋)・
中尾拓哉(アートラボはしもと美術専門員・美術評論家)
ゲスト|水田紗弥子(Little Barrelキュレーター)
SUPER OPEN STUDIOに参加する約20軒のスタジオをまわる、毎年恒例のスタジオビジット・バスツアーも、今年はオンラインで実施します。
バスにゆられてめぐるように各スタジオを中継しながら、各スタジオをまったりご案内。
最近スタジオでどのように過ごしているのかなど、ゲストを交えてみんなでトークします。
水田紗弥子
1981年生まれ、東京在住。
【時刻表】
11:00-11:15 オープニングトーク
11:15-11:25 相原スタジオ
11:30-11:50 LUCKY HAPPY STUDIO
11:55-12:05 STUDIO ISSEI / ゲルオルタナ
12:10-12:20 studio kelcova
12:25-12:35 STACK ROOM
12:40-12:55 アトリエボイス
13:00-13:10 RED IRON STUDIO
13:15-13:25 モゲスタ Moge Studio
13:30-13:40 アトリエ 481
13:45-13:55 TANA Studio
13:55-14:10 アフタートーク
※進行状況により、時間が多少前後する可能性があります。
スタジオビジット・オンラインツアー 後半
- 時間
- 15:00-18:00
- 企画
- 大槻英世(STUDIO 牛小屋)・
中尾拓哉(アートラボはしもと美術専門員・美術評論家)
ゲスト|熊倉晴子(森美術館アシスタント・キュレーター)
SUPER OPEN STUDIOに参加する約20軒のスタジオをまわる、毎年恒例のスタジオビジット・バスツアーも、今年はオンラインで実施します。
バスにゆられてめぐるように各スタジオを中継しながら、各スタジオをまったりご案内。
最近スタジオでどのように過ごしているのかなど、ゲストを交えてみんなでトークします。
熊倉晴子
【時刻表】
Ch 2
公開制作「山本麻璃絵/丸太解体ショー」
- 時間
- 12:00-17:00
- 企画
- 1day OPEN STUDIO 実行委員会
なので私はどの制作においても、まずはこの強い丸太を弱らせるところから始める。
木彫の制作というと、木槌(きづち)と鑿(のみ)でコンコンコンとやっているイメージが強いかもしれない(あれは自分にとっては最後の方の仕上げの作業)。
これが私の制作である。
Ch 3
公開制作「久村卓/リピート再生中」
- 時間
- 14:00-17:00
- 企画
- 1day OPEN STUDIO 実行委員会
衣服に付いているロゴに刺繍を施し彫刻として仕立てる「PLUS」シリーズを中心に、ハンドメイドやDIYでよく使われている技術と、美術の制度に関連するコンセプトを掛け合わせた作品をつくるアーティスト・久村卓。
本チャンネルではNADiff Window Galleryで開催中の展覧会「リピート再生」の会場から、のんびりと刺繍する様子を配信します。
NADiff Window Gallery
http://www.nadiff.com/?p=21217
久村卓WEBサイト
Ch 4
公開制作「ゲルオルタナ/ビニール道場」
- 時間
- 13:00-17:00
- 企画
- 1day OPEN STUDIO 実行委員会
「ゲルオルタナ」は栗原一成、小林丈人、田中良太の3名により運営されるオルタナティブスペースです。
栗原が八王子に構えるスタジオ「STUDIO ISSEI」を活動の拠点として、毎月第一土曜日を「ゲルの日」と定め、運営メンバーの新作発表や、ゲスト等を交えたイベントを開催しています(当分の間「ゲルの日」はお休みしています)。
「ゲルオルタナ・ビニール道場」では、意味と無意味の同時性を「遊び」ととらえ、栗原一成、明定由香里、小林丈人3名がビニールをはりめぐらせたスタジオ内で公開制作(遊び)をする模様を配信します。
意味の過剰な増築、にわかに訪れる無意味の暴力。
両者を相反としてではなく同時に自覚すること、飽きることなくいかに「遊び」続けるかがビニール道場のテーマです。
ゲルオルタナWEBサイト
Ch 5
超 1.O.S. TV
- 時間
- 11:00-19:00
- 企画
- 鈴木飛馬(RED IRON STUDIO)
YouTubeチャンネル「超東京TV」が相模原をまわる感じです。
スタジオが開いてたら覗きつつ、
寄り道しつつ、
アーティスト・トライブ相模原のリアルを届けます。
Ch 6
MKOS×1.O.S.
DIRECTORS MEETING 公開開始
- 時間
- 11:00-12:59
- 企画
- 小山維子(REV)・水上愛美(RED IRON STUDIO)
京都のオープンスタジオ・プロジェクトが開設する「MKOS チャンネル(仮)」との共同企画です。
京都のアーティストが日々制作するスタジオを紹介し、京都と相模原、両オープンスタジオ・プロジェクトのコアメンバーがお互いの質問に答えながらトークを展開します。
京都のスタジオ紹介動画はこちら↓
ちあきの部屋 ※複数回放送
- 時間
- 00:00-00:00
- 企画
- 吉岡知秋(pimp studio)
アーティスト・日山りょーすけのYouTubeチャンネル「おもいでのレモネード屋さん」について、同じくアーティストの吉岡知秋がインタビュー。
「おもレモ」を始めたきっかけや裏話、そしてYouTubeに対する考えや美術との関わりなどに加え、シュールな内容や妙に癖になる可愛さの“れもんちゃん”についても聞いちゃいます!
この番組は[Ch 6][Ch 7]チャンネルにて時間不定期で複数回放送されます。
見れた人はラッキー!
Ch 7
S.O.S. Documents 公開開始
- 時間
- 11:00-11:59
- 企画
- 仁禮洋志(相原スタジオ)
相模原には種々雑多なスタジオと、そこを活動拠点とする数多くのアーティストが存在する。
これは彼ら・彼女らの記録映像である。
今日もスタジオではそれぞれのペースで創造が続いている。
ステイスタジオミーティング VOL. 1公開開始
- 時間
- 12:00-13:59
- 企画
- 小山維子(REV)・水上愛美(RED IRON STUDIO)
出演|小山維子・水上愛美
参加スタジオ|なえぼのアートスタジオ、WALLA、REV、RED IRON STUDIO
全国様々な共同スタジオで制作しているアーティストに声をかけ、各スタジオを中継して行ったミーティングの記録です。
共同スタジオで生じる「人」と「場所」の関わり方について、それぞれの環境から話を掘り下げます。
水田紗弥子
1981年生まれ、東京在住。フリーランスにて現代アートに関する展覧会、フェスティバル、アートアワードなどの企画・運営、コーディネートに携わる。企画した主な展覧会として「Alterspace – 変化する、仮設のアート・スペース」(アサヒ・アートスクエア、2014年)、「皮膚と地図:4名のアーティストによる身体と知覚への試み」(愛知芸術センター、2010年)などがある。2015年から東京造形大学非常勤講師。東京大森でLittle Barrelプロジェクトルームを運営。
http://littlebarrel.net/
ステイスタジオミーティング VOL. 2公開開始
- 時間
- 14:00-16:00
- 企画
- 小山維子(REV)・水上愛美(RED IRON STUDIO)
出演|小山維子・水上愛美
参加スタジオ|金閣寺(仮)スタジオ、RANZAN STUDIO、WALLA、REV、RED IRON STUDIO
全国様々な共同スタジオで制作しているアーティストに声をかけ、各スタジオを中継して行ったミーティングの記録です。
共同スタジオで生じる「人」と「場所」の関わり方について、それぞれの環境から話を掘り下げます。
水田紗弥子
1981年生まれ、東京在住。フリーランスにて現代アートに関する展覧会、フェスティバル、アートアワードなどの企画・運営、コーディネートに携わる。企画した主な展覧会として「Alterspace – 変化する、仮設のアート・スペース」(アサヒ・アートスクエア、2014年)、「皮膚と地図:4名のアーティストによる身体と知覚への試み」(愛知芸術センター、2010年)などがある。2015年から東京造形大学非常勤講師。東京大森でLittle Barrelプロジェクトルームを運営。
http://littlebarrel.net/
ワークショップ
小さな木のレリーフを彫ろう!※限定配信(「スタジオドックからこんにちは」で紹介します)
- 時間
- 13:30-16:30
- 企画
- アートラボはしもと
彫刻家の本多絵美子を講師に迎えた、彫刻のワークショップです。
彫刻刀で、好きな生き物をレリーフにします。普段なかなかできない彫刻制作をぜひオンラインで体験してみませんか?
はじめての方も大歓迎です。ご参加をお待ちしております。
対象:中学生以上で、Zoom®ミーティングができる環境(ウェブカメラ、マイク、スピーカーなど)と彫刻刀を用意できる方
形式:オンライン配信
材料費:無料
定員:8名(要申込・先着順)
申込方法:2020年10月15日(木)~25日(日)の期間に、直接または電話・Eメールにて
①参加者氏名、②年齢、③電話番号、④住所、⑤Eメールアドレスを【アートラボはしもと】へお知らせください。
アートラボはしもと(8:30-17:00、水曜休館)
〒252-0146 神奈川県相模原市緑区大山町1-43
JR横浜線・京王相模原線 橋本駅南口より徒歩12分
TEL:042-703-4654
Eメール:artlabo@city.sagamihara.kanagawa.jp
DELIVERY BOX PROJECT
DELIVERY BOX PROJECT
- 時間
- 12:00-19:00
- 企画
- 小川潤也(相原スタジオ)
コロナ禍がもたらした外出自粛と雇用悪化により路上に増員したUber Eatsの配達員。
デリバリーボックスを背負い、路上を縦横無尽に駆ける彼ら・彼女らの姿から着想を得たプロジェクト。
移動式ギャラリーの歴史を辿りつつ、移動が制限される世相における移動式ギャラリーを実践する。
みち/きせつ
みち/きせつ ※配信なし
- 時間
- 14:00-17:00
- 企画
- 小山維子(REV)
絵を描くのはスタジオの中だけのことじゃない、
スタジオに向かう道の途中からはじまっている。
小山維子が少人数でスタジオの周辺を散歩しています。
一緒に散歩する人に絵日記を付けてもらい、それをモチーフにした絵の展覧会を少し先に開きます。
https://www.instagram.com/yukikooyama_works/